2020年05月25日
ウッドフェンス&壁塗り工事
少し前ですがウッドフェンス工事を行いました。
既存のフェンスを取り壊しての作業です。

フェンスは杉浮き造り仕様で壁はホワイトモルタル仕上げです。
施工前の写真撮り忘れました。
途中経過からです。
始めに既存を撤去してブロック1段積んで嵩上げです。

既にブロック積んでフェンスの柱を立てています。
今回も柱はアルミ仕様です。
次にブロックの塗り作業。
いきなりホワイトモルタルを塗ると後になってブロックの目地が出るので硅砂を使用したモルタルで下地造りをします。

天端から仕上げます。

側面塗って下地完成♪
続いてホワイトモルタル塗り。
硅砂とモルタルの分量を的確にすることで作業性が全然違います。
ハイメトローズとハイフレックスも混入させておきます。

こちらも同じように天端から塗って。

側面を塗ります。軽くコテ後付けました。

ようやく壁塗り完成。後は板を付けるだけ。
ここからは速いです。
目地幅に注意してサクサク取り付けです。

柱は2mピッチにしてあります。
柱とアルミフェンスはステンのドリルビスで固定します。
少々高価ですが・・・。

天板も取り付けて完成♪

フェンス取り付けよりもモルタル塗りの壁の方が全然手間が掛かっていますが・・・。
壁塗りからフェンス取り付けまで僕一人でやるのでアルミフェンスよりも時間は掛かりますが見た目の存在感は格別!
木材プリントのフェンスとは比べ物になりません。
既存のフェンスを取り壊しての作業です。

フェンスは杉浮き造り仕様で壁はホワイトモルタル仕上げです。
施工前の写真撮り忘れました。
途中経過からです。

始めに既存を撤去してブロック1段積んで嵩上げです。
既にブロック積んでフェンスの柱を立てています。

今回も柱はアルミ仕様です。
次にブロックの塗り作業。
いきなりホワイトモルタルを塗ると後になってブロックの目地が出るので硅砂を使用したモルタルで下地造りをします。
天端から仕上げます。
側面塗って下地完成♪
続いてホワイトモルタル塗り。
硅砂とモルタルの分量を的確にすることで作業性が全然違います。
ハイメトローズとハイフレックスも混入させておきます。
こちらも同じように天端から塗って。
側面を塗ります。軽くコテ後付けました。
ようやく壁塗り完成。後は板を付けるだけ。
ここからは速いです。
目地幅に注意してサクサク取り付けです。

柱は2mピッチにしてあります。
柱とアルミフェンスはステンのドリルビスで固定します。
少々高価ですが・・・。

天板も取り付けて完成♪

フェンス取り付けよりもモルタル塗りの壁の方が全然手間が掛かっていますが・・・。
壁塗りからフェンス取り付けまで僕一人でやるのでアルミフェンスよりも時間は掛かりますが見た目の存在感は格別!
木材プリントのフェンスとは比べ物になりません。

Posted by とのりん at 07:03│Comments(0)
│施工事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。