› もえぎガーデン

  

2021年02月22日

ハイデッキガーデン

施工後一年以上経ってしまいましたが、面白いウッドデッキの外構を作成したので紹介致します。


斜面を利用した眺めの良いデッキを備えた庭です。

現場は法面に建設された南東に面した角地。
通常なら駐車場を確保するのに擁壁を建ててその上に庭園部を作成する所ですが擁壁を用いず法面のまま残し、法面部分に足の長いウッドデッキを作成してリビングから空中に浮いたような空間を造ってみました。双葉


この部分にデッキを造ります。


平面図。一番南面に駐車場。東側に階段アプローチ。中庭もあります。

始めに玄関が浮いた状態の為、階段アプローチを造ります。


始めに測量しながらアプローチの計画を立てます。玄関ポーチまで1.2m位の高さがあります。

今回は階段部分の袖に擁壁を立てます。
天端は斜面にするため現場打ちにしました。人差し指


滅多にやりませんが頑張って階段部分の配筋をします。
慣れないので一人で一日掛かってしまいました。汗

ベースコンクリートを打ってから階段部分の擁壁を造ります。
流石に一人では出来ないので型枠と打設までは手伝ってもらいます。


ベースコンを打ってから。


L字に型枠を建てました。

脱型してから再び一人作業。
砕石で転圧してスロープを作った後、階段部分を作成。


砕石で埋めた後。


階段作成。

これでとりあえず家には入れます。
仕上げは後回しにして西境界のL型擁壁を立てます。
これをやっておかないと駐車場とデッキが出来ません。
隣が未だ空き地だったので気兼ねなく掘削出来ました。ニコニコ


始めにベースコンを打って・・・・。


風が強い日に一人で頑張って据付。リモコンが大活躍です。キャー


間一髪隣の工事前に完成。駐車場の路盤も造っておきます。


始めに西側一台分打設。


更に二台目分を打設。土間コンは一人だと一日一箇所が限界です。ガーン(車に掛かっているビニールはコンクリートが飛び散らないようにする養生です)

さてこれからようやくデッキ工事に入ります。
斜面に基礎を入れてから柱を立て込みます。
今回は全てレッドシダー製、柱は90□の角材を使用します。


法面部に10箇所柱を建てました。


筋交い入れて強度を出します。慣れているので一人でも余裕です。パンダ


床はW=145 t=38の厚い材を使っています。


完成前に大木を入れてしまいました。
デッキとの相性を見るためです。選んだのは5mを超えるアオダモの株立ちです。
とてもパンチがあります。パンチ


それでもデッキから見ると手が届いて素敵です。ラブ


縦格子の手すりはカットが多くて大変でした。

続いて中庭です。
ここにもデッキを造って目隠しスリットを入れます。


作成中の写真がうまく撮れていませんでした。えーん


外から見た所。右側に隠し扉があって入れます。


中庭は和風にまとめました。玄関の扉入って右に大きなガラス窓があって良く見えます。ラブ

更に裏口を造ります。
中庭のスリットイメージで作成しました。


外側


内側


塗装して完成です。

最後に植栽して完成です。ニコニコ


西境界法面に沿って階段を造りました。


法面の土留。ブロック一段積みに刷毛引きモルタル仕上げ。


地被植物と栗石を用いて土の流出を抑えています。
分かりにくいですが奥にウッドフェンス。L型擁壁の高さに合わせています。


デッキ下の法方にもブロックの土留。内側はコンクリートを打設して物が置けるようになっています。


アプローチの仕上げ。手すりは何とか自分で出来ましたがタイル貼りはお願いしました。

完成まで約2ヶ月ちょっと。
L型擁壁とアプローチ手摺以外は全て手造り。
特に擁壁とデッキに時間が掛かりました。汗
それでも打ち合わせから材料調達、施工まで殆ど僕一人での作業なので費用は抑えています。パー


















  


Posted by とのりん at 00:10Comments(0)施工事例

2020年09月14日

木製倉庫製作

先日木製倉庫を製作しました。


幅2.4m 奥行1.8m 高さ2.0mあります。


観音開きドアです。

支柱はブラジリアンマニルカラ、梁はレッドシダー。
壁は二重構造になっていて外装は杉材、内装はパネコートを使用しています。
屋根はガルバニュウム板です。


通気用の小窓、正面に二箇所有ります。正面壁は漆喰仕上げしています。


2段棚を片側に設置しています。床はコンクリート仕上げ。
ポリカ張りの明かり窓が二箇所あります。


正面にも通気口。

現場に合わせて作成するので特殊なサイズでも製作致します。
金属製の物置よりも内部の温度が上がらないのでお勧めです。うさぎ






  


Posted by とのりん at 22:16Comments(0)施工事例

2020年05月25日

ウッドフェンス&壁塗り工事

少し前ですがウッドフェンス工事を行いました。
既存のフェンスを取り壊しての作業です。注目


フェンスは杉浮き造り仕様で壁はホワイトモルタル仕上げです。

施工前の写真撮り忘れました。
途中経過からです。汗
始めに既存を撤去してブロック1段積んで嵩上げです。


既にブロック積んでフェンスの柱を立てています。おすまし
今回も柱はアルミ仕様です。

次にブロックの塗り作業。
いきなりホワイトモルタルを塗ると後になってブロックの目地が出るので硅砂を使用したモルタルで下地造りをします。


天端から仕上げます。


側面塗って下地完成♪

続いてホワイトモルタル塗り。
硅砂とモルタルの分量を的確にすることで作業性が全然違います。
ハイメトローズとハイフレックスも混入させておきます。


こちらも同じように天端から塗って。


側面を塗ります。軽くコテ後付けました。


ようやく壁塗り完成。後は板を付けるだけ。

ここからは速いです。
目地幅に注意してサクサク取り付けです。上昇


柱は2mピッチにしてあります。

柱とアルミフェンスはステンのドリルビスで固定します。
少々高価ですが・・・。キャー


天板も取り付けて完成♪くす玉


フェンス取り付けよりもモルタル塗りの壁の方が全然手間が掛かっていますが・・・。

壁塗りからフェンス取り付けまで僕一人でやるのでアルミフェンスよりも時間は掛かりますが見た目の存在感は格別!
木材プリントのフェンスとは比べ物になりません。パンダ












  


Posted by とのりん at 07:03Comments(0)施工事例

2020年05月22日

ブロック塀撤去工事

2ヶ月前の工事になりますが、既存の古いブロック塀を取り壊しアルミフェンスに造り変える工事をしました。


施工前です。

土台土留ブロックの上に化粧ブロック5段積みで高さ1mあります。
本当は土留ブロックから撤去したいところですが市の道路側溝の破損は免れないので今回は避けました。
既存のブロックは施工後30年以上。
鉄筋も中で錆びているらしくブロック積み本体も軽くぐらつく感じ。
施工方法として化粧ブロック部分を撤去してブロック積み2段を新設、その上に60cmのアルミフェンスを施工します。
そうすると合計1mになり施工前と同じ高さになります。
施工中の写真はありませんが撤去後のブロック積みが大変でした。
土台の土留ブロックが水平ではないので高さを揃えるために新設ブロックを薄く切ったりしてなんとか収めました。汗


施工後。明るい印象になりました。

目隠し効果は従来通り。
鉄筋ピッチも増やしたので地震が来ても倒壊の恐れはありません。パー

このような工事もしますが今週はウッドデッキの作製。
得意のレッドシダー製です。
今週中には何とかまとめたいと思います。パンダ


完成までもう少し。ナイス


  


Posted by とのりん at 00:16Comments(0)施工事例

2020年05月19日

今週の仕入れ

今週の仕入れ。
花市場で今週花壇管理で使う花を購入しました。


フレンチラベンダーにスカビオーサー、ハナタバコ。


ジニアプロフュージョン夏の花ですね。


ゼージ畑に実験的に入れるジャーマンダーセージ。

後はインパチェンスを2パレットほど。
インパは日陰でも咲くから良いですね。花

それとデッキ工事に使うレッドシダーを調達。
木材工場に注文分を引き取りに行きました。


3m物を積みます。


現場に搬入。

今週は花壇管理とデッキ工事。
来週は大規模花壇の植え替えと更に忙しくなるので今週の仕事はなんとか工程内に収めたいです。パンダ




  


Posted by とのりん at 22:48Comments(0)もえぎな日々

2020年05月18日

ガーデンリフレッシュ

再び去年の現場になってしまいましたが7月頃既存のガーデンをリフレッシュする工事を行いました。
手つかずの庭園で荒れていましたが雑木の撤去、ゴミなどの搬出等を行い大幅にリフレッシュ。
施工前の写真が無くなって比較できないのが残念です。ガーン


庭園西から東を望む。


反対側から。

縁石は僕がよく行うレンガ2段積み。
それにチャート砂利を合わせています。


中央にモッコウバラを這わせる為のパーゴラを置きました。



施工中の写真が若干ありました。


ジャスミンを這わせるためのトレリスを作製しました。ジューンベリーを植栽。


色目の良い砂利を敷くだけでかなり明るくなりますね。

仕事をさせて頂いて変なことを言う様ですが、庭園改修も良いですが基本は掃除です。
先ずは隅々まで掃除することがガーデニングの第一歩。
僕が若い頃始めに覚えたことです。うさぎ




  


Posted by とのりん at 23:45Comments(0)施工事例

2020年05月16日

5月花壇管理

5月は一年を通じて一番綺麗に花が咲く季節です。
作業も大変になりますがやり甲斐ある時期ですね。
最近の花壇管理の現場です。花


サルビア・ネモローサ、ハイドランジャーレッドビューティー等仕入れました。


フラワーポットに植栽です。


バラも良く咲きました。


色のバランスを見て植え替えたり足したりしています。

もうすぐ大量の植え替え作業があります。
工程も厳しいので計画を立てて作業したいですね。パンダ



  


Posted by とのりん at 22:56Comments(0)緑管理作業

2020年05月13日

キャットグレイブヤード

半年近く前の作業になってしましましたがコンセプトがはっきりした庭園を造りました。
ネコ好きなお施主様の為の「ネコのグレイブヤード」と言うコンセプトでの作庭です。
他には長く続くエントランスの修景。
こちらは賑やかな花壇としました。

現況です。

はじめはアラカシの生垣があったようですが既に撤去済みでした。


庭園中央にはテラスがあります。


エントランス入口です。


既に地被植物で覆われていますが明るい印象に変えるため整理します。



庭園計画平面図です。


こちらはエントランス平面図です。


庭園部パースです。現況写真と合成しました。

始めに庭園の骨格になるレンガ縁石の制作。
2段積みとしました。


始めに庭園部。


エントランス部も同じように施工。

その後は高木から植栽。
奥にシマトネリコ。手前にジューンベリーです。


2本ともに2.5mの高さがあります。

続いてテラス下部の舗装。
レンガ敷と土系舗装を用いました。


レンガと土系舗装。チャート砂利も続けて敷き均します。


庭園入口にはお施主様の要望でネコ足型のステップを置きました。

そして庭園奥にはネコのグレイブヤードを置きました。


白い砂利の上にモニュメント。


手前の植栽はキャットミント、サントリナ、アジュガで猫の瞳を表現しています。

細部を細かく植栽して完成です。


かなり明るい印象となりました。


植栽も厚めです。


解りにくいですがフェンスにクレマチスを植えてあります。

エントランスも厚めの植栽で印象を大きく変えました。


既存のピアノ型プランターも使用しました。


他の植木も整理してすっきりしました。


レンガ縁石の間に隠れネズミを仕込んであります。

お施主様の要望がはっきりしていると作庭もイメージが膨らみ進行しやすいです。
庭園はライフスタイルの提案。
萌木舎の理念です。パンダ



















  


Posted by とのりん at 23:51Comments(0)施工事例

2020年05月07日

木製フェンス作製

先月、ウッドフェンスの施工を行いました。
延長が10m位ある高さ80cmフェンスの取り替えです。
始めに既存のフェンス撤去から行います。おすまし


W=1.4mの扉付きフェンスです。


施工後10年以上は経っているスギ製です。


柱にはアリが巣を作っていました。汗

今回の柱は木材をやめてアルミフェンスです。
強度耐久性を考慮しました。ニコニコ


□60あります。


ステンレスドリルビスで横板を取り付け。
材質はレッドシダー製です。

今回使用するろは屋外での耐久性が高いレッドシダーを使用しました。
フェンスに最適なt20 W145があります。


扉を作製。
鍵付きノブをつけたのでΦ45mmの穴を開けました。


扉の枠にトリマーで200mmの幅で座掘りして横板をはめます。


扉完成♪
重量が20kg位あるので□60mmの柱が微妙にたわむというトラブルが・・・・。ガーン


順調に進みました。

組み立て終わったら塗装。
油性のキシラデコールのチークカラーで塗装です。


たわみを解消して何とか扉が収まりました。ナイス


笠木を取り付けました。

約1週間で完成。
腐りく難い木材とアルミのハイブリッドなので耐久性が高いです♪
アルミ柱も太いので台風でも耐えることが出来るでしょう。ミカン犬
メンテナンスは高耐久なレッドシダーを使用しているので塗装しなくても問題ありませんが、数年で色落ちするのである程度は塗り直す事をおすすめします。











  


Posted by とのりん at 23:48Comments(0)施工事例

2020年04月13日

芝生目土散布

先月の作業になりますが管理させて頂いているお宅の芝生の庭に目土を散布させていただきました。


全部で60㎡程あります。

7~8年前ほど前に施工させていただいたお宅です。
個人のお庭としてはかなり広い規模。
芝地を良好に維持するためにはそこそこの管理を必要とします。

今回の作業は芝生内の目土散布。
芝生グランドでは定期的に行う作業です。
始めに芝生内に詰まった芝生の切りカス(サッチと呼ばれます)を熊手などで取り除き綺麗になった芝の隙間に肥料を散布して砂を丁寧に鋤込みます。
この作業を行うことにより病虫害の原因となる物を撤去、芝の目の隙間を埋めることにより発根の促進、砂は目詰まりがおこらないので排水性の向上などが期待できます。
芝生内にコケが生えて困る場合にもかなり有効で更に地盤も柔らかくなり歩いた感じもソフトになります。


このくらいに芝の目が空いた状態で砂を撒きます。

今回使用した肥料は農業用の有機化成肥料。
芝用肥料として売られている商品もありますが僕はこの有機化成で十分だと思っています。


肥料散布後に砂を広げます。

今回使用した砂は川砂。
さらに高価な浚渫した目の細かい砂がありますがコスト重視として今回は見送りました。


レーキ、竹箒で均して完了です。

ざっと均してこんな感じになります。
さらに水を撒くと砂が沈んで落ち着きます。
これで新芽の季節に良い芽が出るでしょう。
 





  


Posted by とのりん at 23:23Comments(0)緑管理作業

2020年02月03日

2月3日の記事


ストーブ前にはネコ(ΦωΦ)どもが
いつもは集まらないのに
ストーブは偉大だね

早いものでもう2月
娘と息子はW受験です
早いもんだね〜
巣立っていく時が
現実となると
寂しいもんですね


記載:みーくん  


Posted by とのりん at 15:05Comments(0)

2019年12月14日

12月14日の記事

先週の軽トラ市
来てくださった皆様
ありがとうございました
寒さはありましたが
穏やかな天気のなか無事
出店できて良かったです



12月なので
Xmasバージョンの
モザイカルチャー

子供さんたち
喜んでくれるとうれしい

記載:みーくん

  


Posted by とのりん at 14:02Comments(0)

2019年12月08日

本日いわた軽トラ市

本日
いわた軽トラ市に参加しています
お昼まで空気は冷たいが
日向は暖かい
がんばってます




記載:みーくん  


Posted by とのりん at 10:48Comments(0)

2019年12月02日

大物の予感

数日前の寒い日に
ストーブを出しました
そのストーブ前

今年の夏に我が家にやってきた
新入デンちゃん
男の子です


記載:みーくん
  


Posted by とのりん at 09:34Comments(0)

2019年11月30日

ここ最近のお仕事

急に寒くなりました。
まだカイロまでいきませんが
そろそろ本格的に冬の装備の準備をしなければ…
外仕事にはつらい季節がやってきます
ここ最近は植え替えの仕事を色々なところで…
やっておりました

Xmasに向けてポインセチア入れてみたり



ガーデンシクラメンやら
ビオラやストック
春への花は
可憐で可愛らしくてよいね

記載:みーくん  


Posted by とのりん at 13:56Comments(0)

2019年09月21日

モザイカルチャー


今週おおむね植え付け終了
植え付けに
なかなか手がかかりますが
年中緑で楽しめると思います
風当たりが強いので乾燥が心配

そして
ハーブたち
去年は台風で見られなかったコバルトセージが
咲き出しました
もう少しと思ってから咲くまでが長いんですよね


記載:みーくん

  


Posted by とのりん at 16:06Comments(0)

2019年09月07日

今週のお仕事

まだまだ暑い日が続きます
ちょっと疲れがたまってきたなー
今週は
花壇の植え替えや
石人の星公園で剪定と除草作業をしましたよ
とにかく暑いに尽きる!




ロシアンセージがフワフワと雲のように
咲いてます

記載:みーくん
  


Posted by とのりん at 13:21Comments(0)

2019年08月24日

9月8日いわた軽トラ市


毎日暑い日が続き
ちょいと疲れてきました
でも朝晩少し涼しくて
暑さも落ち着くかと期待しちゃいます

さて
次回軽トラ市出店します
ぼちぼち準備していきます

記載:みーくん  


Posted by とのりん at 14:11Comments(0)

2019年08月15日

エントランスバリアフリー化

先月はエントランスバリアフリー工事のお仕事を頂きまして約一週間かけて施工していました。
公共施設はほぼバリアフリー化されていますが民間住宅でも考慮しなけらばいけない時代になりましたね。うさぎ



施工前。

現況はポーチから階段一段降りて砕石舗装の駐車場になっています。
施工するにあたって一番重要なのは勾配を決めること。
公共の場では車椅子の利用も考えているため、決められた勾配で施工されています。
ここのお宅の場合は2.4m程スロープの長さが必要になります。
しかしスペースの関係で2.0m程しか造れない。
可能な限り緩い勾配で施工してみました。
その代わり全面スロープにする為、幅は十分です。


始めにカッターを入れます。

寒暖を撤去するためタイル目地に沿ってカッターを入れコンクリート躯体をハツリます。
流石にこの作業はパワーがある機械を持っている専門業者に任せますが後工事は僕が行います。
業者に任せた作業終了後、砕石でスロープを造ります。
その際先にスリープ両脇を支える壁を造らなければなりません。
今回は化粧ブロックにで施工しました。


ブロック積んだ後、砕石でスロープを造りました。


続いて手すりを施工してスロープ最終に留めとなる縁石を並べます。
手すりは支柱を立てるだけ。
写真ではビームが載っている様に見えますが手すりの勾配を合わせるためのダミーの板です。


コンクリートを打つ前に割れ防止の溶接金網を入れておきます。


スロープ表面は表面は刷毛引き仕上げ。
ブロック外のスロープの型枠は横から見える為、化粧型枠を入れておきます。

この後コンクリート打設。
量も少ないし生コン車が入ってこれない場所の為、砂利、砂、セメントを買い込みガッツで一人で手練り施工。
暑すぎて限界を何度か超えてしまいました。キャー汗
夏にやるには覚悟が必要な作業です。太陽どくろ汗


コンクリート乾燥後、手すりのビームを取り付け完成です。
ポーチ面がスロープになって下がったのでポストも若干下げました。パンダ


反対面です。

このように必要に応じてポーチ面もスロープに改修できます。
萌木舎では花や樹木を植えたりウッドワークもやりますがこんなお仕事もやっています!ミカン犬








  


Posted by とのりん at 00:53Comments(0)施工事例

2019年07月27日

7月27日の記事

今週は☔に降られたり
晴れれば暑かったりでしたが
がんぱってお仕事していましたよ
熱中症にならないように塩あめと水筒は
必須です


雨が多いけど咲いてくれてる花たち

そして今日
パソコンにて図面作業していたら
データがうまく保存できず
午前中の作業が無かったことに……
やり直さなきゃだが
まず心の回復せねば……

記載:みーくん


それから、本日の萌木者shopは
お休みです






  


Posted by とのりん at 14:14Comments(0)