› もえぎガーデン › とのりん☆ベース › とのりん的エコ生活

2009年08月03日

とのりん的エコ生活

とのりん☆ベースには水道が引いてありません。
なので畑に散水する際は家から水タンクを持って行きました。icon20

それでは面倒だし水代も大変だ!

と言うことで雨水を有効活用すべく雨水タンク設置計画を実行しました。icon19

とのりん的エコ生活
基地に付けちゃうよ。

とのりん☆ベース基地には雨樋が付いていません。
今回の作戦は雨樋をつけてその下にタンクを付けると言うもの。
これが結構大変です。icon09icon20

とのりん的エコ生活
水勾配に気をつけてっと。

そして材料費約7000円で・・・・・。


とのりん的エコ生活
雨樋完成~!icon02



えっ、解り難い?



ならば後ろから・・・・。




とのりん的エコ生活
これなら解るでしょう。




左右の雨樋を中央に集めて1本にまとめる集合管方式。
ちなみにΦ55です。

で、垂れ流しではいけないのでサイレンサーじゃなくて雨水タンク設置!icon19



とのりん的エコ生活
ちうかバケツじゃん!icon20




いやいや実は雨水タンク高すぎ!
まあ藻が発生しないように遮光されているからだと思いますが手が出ませんでした。icon07
大きなポリバケツだとご近所から蚊が発生すると苦情きそうだし・・・・・。
どうしよう???icon10

しかしココまで準備したのに梅雨明け宣言。icon11
こんな小さなバケツでもすぐに水が溜まらないみたいです。icon20


記載「とのりん」


同じカテゴリー(とのりん☆ベース)の記事
久々の雨
久々の雨(2016-01-18 12:56)

収穫♪
収穫♪(2015-07-11 13:17)

レンガ作業
レンガ作業(2014-07-08 23:05)

本日の収穫*
本日の収穫*(2014-06-19 20:55)

タイベリー
タイベリー(2014-06-02 17:12)

ふぞろいの苺たち
ふぞろいの苺たち(2014-05-09 07:19)


この記事へのコメント
こんばんは
いつも読み逃げしていますのでたぶん
初めまして
雨水タンク 500L の農薬散布用が
1000円くらいで一番安いですね。
後は 黒いシートで遮光すると 良いでしょう。
出来たらタンクを50㎝くらい上に上げておくと水が出しやすいでしょう。
参考HP
http://www12.ocn.ne.jp/~deer225/E5.htm

とのりんさんならこれ位の情報で充分かと思います。
Posted by しか225しか225 at 2009年08月03日 20:06
しか225さん

コメントありがとうございます。(^-^)ノ
HPの家はしか225さんの家なんでしょうか?本格的に設置されていて参考になります。
僕の小屋の雨樋では100リットルタンクくらいが丁度良いかもしれませんね。(^^)
Posted by とのりん at 2009年08月04日 01:39
あ!値段が 1000円→10,000円です。
500L が一番格安でした。
HPの写真は自宅の裏側です。
とのりんさん も解っていると思いますが
100L のタンクも500L のタンクも
専有面積はそんなに変わりませんよ。
自宅では1200Lの水を溜めていますが
チョット日照りが続くと 直ぐに空になります。
予算にも寄りますが大きめをお勧めします。
ちなみに1トンタンクになると4万円となり
お勧めはやはり500Lタンク (くどいか)
Posted by しか225しか225 at 2009年08月04日 10:55
500リットルですね。
一度確認してみます。(^^)
Posted by とのりんとのりん at 2009年08月05日 08:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とのりん的エコ生活
    コメント(4)