2011年09月02日
バラアーチ製作
久々の投稿ですが仕事はマジメやっております。
先日バラを管理しているお宅にアーチを取り付けに行きました。
以前バラ用にトレリスを作成したのですがそれでも収まりきらなくなってきたので元気のあるシュートを新たにアーチに誘引することにしました。

取り付け箇所です。
勝手口の上を通すのですが3mくらい距離があります。
市販品では対応出来ないので加工して取り付けることにしました。

市販品です。
市販品でなるべく大きなもの、さらに分割パーツが少ないものがいいですね。
細かく組み立てるものはやはり強度が足りません。
この市販品のアーチ中央部を切ってステンレスパイプで延長。
一気に幅3mです。

かなりの長さがあります。
これをコンクリート基礎を据えて取り付けます。
片側で25kgあるでしょうか?

もう反対側と高さを合わせて据え付けます。
基礎が出来たら上部を載せてみます。

結構な大きさです。
ステンレス部を塗装した後、あらかじめ延しておいたシュートを誘引します。

ココに誘引する為に敢えて剪定していない枝を作っておきました。
誘引して完成です。

長いと思っていたシュートも半分も届きませんでしたが・・・・。
とりあえずこれから伸びた枝はこちらに誘引できます。
冬の剪定時には向うまで届いているんじゃないでしょうか?
来年の春の開花が楽しみですねぇ。
記載「とのりん」

先日バラを管理しているお宅にアーチを取り付けに行きました。
以前バラ用にトレリスを作成したのですがそれでも収まりきらなくなってきたので元気のあるシュートを新たにアーチに誘引することにしました。

取り付け箇所です。
勝手口の上を通すのですが3mくらい距離があります。
市販品では対応出来ないので加工して取り付けることにしました。

市販品です。
市販品でなるべく大きなもの、さらに分割パーツが少ないものがいいですね。
細かく組み立てるものはやはり強度が足りません。
この市販品のアーチ中央部を切ってステンレスパイプで延長。
一気に幅3mです。


かなりの長さがあります。
これをコンクリート基礎を据えて取り付けます。
片側で25kgあるでしょうか?

もう反対側と高さを合わせて据え付けます。
基礎が出来たら上部を載せてみます。

結構な大きさです。

ステンレス部を塗装した後、あらかじめ延しておいたシュートを誘引します。

ココに誘引する為に敢えて剪定していない枝を作っておきました。
誘引して完成です。


長いと思っていたシュートも半分も届きませんでしたが・・・・。

とりあえずこれから伸びた枝はこちらに誘引できます。
冬の剪定時には向うまで届いているんじゃないでしょうか?
来年の春の開花が楽しみですねぇ。

記載「とのりん」
Posted by とのりん at 14:40│Comments(0)
│施工事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。