› もえぎガーデン › もえぎな日々 › 壁面緑化補植

2011年09月24日

壁面緑化補植

昨日は伊豆修善寺までとある施設の壁面緑化の手直しに行ってきました。
ここは僕が以前設計の手伝いをした現場。
ですが完成して現場に来たのは今回が2回目なんです。汗

今回来たのは自動散水が機能しなくて植物が枯れた場所の植替え。
人工基盤なので水が切れると途端にアウトです。
花瓶の水が無くなるのと同じですね。

植栽基盤は約50cm四方で厚さは5cmほど。
繊維を固めたものに穴を開けて植栽しています。

壁面緑化補植
これが人工基盤、ナターシャとオオイタビが植栽されています。

壁面緑化補植
裏側はこんな感じ。

壁面緑化補植
枯れるとただの板ですね。ガーン

今回はあらかじめ植栽しておいた基盤を枯れたものと取り替えるだけ。
でも枚数があるので大変です。

壁面緑化補植
インパクトドリルで取り付けです。

交換すると見事に壁になります。
一株づつ替えるととても1日じゃ終わりませんよ。ナイス

壁面緑化補植
バタバタしましたが何とか完成です。

基盤材を使った壁面緑化はまだまだ高価な植栽方法。
個人でやるには手間もお金も掛かります。
もう少し身近な植栽になるといいですねぇ。


記載「とのりん」


同じカテゴリー(もえぎな日々)の記事
今週の仕入れ
今週の仕入れ(2020-05-19 22:48)

もうすぐ完成
もうすぐ完成(2018-09-06 07:11)

今週のお仕事*
今週のお仕事*(2017-12-09 10:33)

11月18日の記事
11月18日の記事(2017-11-18 09:08)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
壁面緑化補植
    コメント(0)