2014年09月19日
駐車場改修
遅くなりましたが夏前に制作していた駐車場改修工事を紹介します。

着手前です。
施工したのはとあるお宅のエントランス兼駐車スペース。
駐車場と利用したいけど通常は玄関までのアプローチとなる。
そんな空間を駐車場っぱくコンクリート打ちっぱなしではなく綺麗に装飾したいと言う要望に応えてデザインしました。
メインとなるのは鉄平石の石張り。
でもその前に強度を確保するためコンクリート舗装を下層に施工しました。
僕の作業はその上部の石張りからです。

こんな感じで貼っていきます。

下地がしっかりしていたのでペースもあがります。
門柱にはブラジリアンマリルカラを使用。
ここに表札などを設置します。

下部をコンクリートで補強します。
さらにポーチ手前は鉄平石の乱張りを施工。
現場に合う大きさを石屋さんでチョイスします。

400×400くらいの石を探します。

狭い場所でパズルのように組み合わせます。

門柱立ててこんな感じ。

これから両側の植栽です。
植栽は狭い場所ですが種類は豊富です。
細かい目地にタマリュウ、そしてシンバラリア、ビンカミノール、ハツユキカズラで石の硬さを和らげます。
また高さを出すためセイヨウイワナンテン、スノーフレーク、アガパンサス、マーガレット、ヒペリカムヒデコートを部分的に植えました。

細かく密に植栽しました。

ある程度の高さも出しています。

門柱前にはハツユキカズラ。

ポーチ手前の乱張り目地にはタマリュウ、砂利を用いました。

正面完成写真です。

ポーチ側から見るとこんな感じ。
仕上がってみると落ち着いた庭園風の空間になったと思います。
駐車場でも毎日のエントランスとして使うのであればこのように手を加える方法をおすすめですね。
記載「とのりん」

着手前です。
施工したのはとあるお宅のエントランス兼駐車スペース。
駐車場と利用したいけど通常は玄関までのアプローチとなる。
そんな空間を駐車場っぱくコンクリート打ちっぱなしではなく綺麗に装飾したいと言う要望に応えてデザインしました。
メインとなるのは鉄平石の石張り。
でもその前に強度を確保するためコンクリート舗装を下層に施工しました。
僕の作業はその上部の石張りからです。
こんな感じで貼っていきます。
下地がしっかりしていたのでペースもあがります。
門柱にはブラジリアンマリルカラを使用。
ここに表札などを設置します。
下部をコンクリートで補強します。
さらにポーチ手前は鉄平石の乱張りを施工。
現場に合う大きさを石屋さんでチョイスします。
400×400くらいの石を探します。
狭い場所でパズルのように組み合わせます。
門柱立ててこんな感じ。
これから両側の植栽です。
植栽は狭い場所ですが種類は豊富です。
細かい目地にタマリュウ、そしてシンバラリア、ビンカミノール、ハツユキカズラで石の硬さを和らげます。
また高さを出すためセイヨウイワナンテン、スノーフレーク、アガパンサス、マーガレット、ヒペリカムヒデコートを部分的に植えました。
細かく密に植栽しました。
ある程度の高さも出しています。
門柱前にはハツユキカズラ。
ポーチ手前の乱張り目地にはタマリュウ、砂利を用いました。
正面完成写真です。
ポーチ側から見るとこんな感じ。
仕上がってみると落ち着いた庭園風の空間になったと思います。
駐車場でも毎日のエントランスとして使うのであればこのように手を加える方法をおすすめですね。

記載「とのりん」
Posted by とのりん at 00:27│Comments(0)
│施工事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。