2015年07月12日
最近の仕事
最近は愛知県刈谷市まで仕事に行っています。
沼津行くよりは近いかな?って感じです。
仕事内容はウッドデッキ製作、および植栽、花壇作成、ガーデンパン製作です。
取り敢えず一番時間が掛かると思われたウッドデッキから造りました。

先に基礎設置。
大きさは2.5m×1.7m。
メンテナンスフリーにするため柱、根太、大引きはブラジリアンマニルカラ、床面は樹脂木材を使用しています。

一日目に基礎、柱、大引き、根太まで完成。
二日目に一気に床張りです。

始めに床下に防草シート張り。

続いて床貼り。板は幅140mm、目地は4mm空けました。
樹脂木材の特徴は断面が空洞であること。
なので小口を処理しないと切り口丸み見え。
コの字型のカバーで塞ぎました。

折れ面はコーキング仕上げ。
なんとか2日掛りで完成~♪
樹脂板は初めて使いましたが精度が高いのが良い所かな?
逆に悪いところは質感とネジを締めた時の摩擦熱で表面が溶けること。
勉強になりました。

最後に洗浄して完成♪
流石に精度が高いだけあって完成度は高い。
見た目はとても綺麗です。
記載「とのりん」

沼津行くよりは近いかな?って感じです。

仕事内容はウッドデッキ製作、および植栽、花壇作成、ガーデンパン製作です。
取り敢えず一番時間が掛かると思われたウッドデッキから造りました。
先に基礎設置。
大きさは2.5m×1.7m。
メンテナンスフリーにするため柱、根太、大引きはブラジリアンマニルカラ、床面は樹脂木材を使用しています。
一日目に基礎、柱、大引き、根太まで完成。
二日目に一気に床張りです。
始めに床下に防草シート張り。
続いて床貼り。板は幅140mm、目地は4mm空けました。
樹脂木材の特徴は断面が空洞であること。
なので小口を処理しないと切り口丸み見え。

コの字型のカバーで塞ぎました。
折れ面はコーキング仕上げ。
なんとか2日掛りで完成~♪
樹脂板は初めて使いましたが精度が高いのが良い所かな?
逆に悪いところは質感とネジを締めた時の摩擦熱で表面が溶けること。
勉強になりました。

最後に洗浄して完成♪
流石に精度が高いだけあって完成度は高い。
見た目はとても綺麗です。

記載「とのりん」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。