2015年11月15日
芝は正直
久しぶりに仕事の話でも。
最近は個人邸のお庭の手入れに行っています。
昨日土曜日に終わった現場で一山越えました。
僕は手入れ終了後、いつも施肥をしています。
中でも芝にはしっかりと。
若干タイミングとしては今の時期は遅いですが今年の芝の状況を良くするのではなく、来春芽出しの力を蓄えさせることが目的です。

特に芝用ではなくても粒状化成の8-8-8で十分です。

このくらいの細かさです。
当然春には雑草もいっぱい出ます。
個人のお宅では中々やらない作業ですが目土散布と雑草の発芽抑制剤を巻けば完璧でしょう。
良く個人のお客様で自宅の芝の調子が悪いと相談を受けますが、大体の場合肥料不足です。
芝が這っているのに葉が粗いとか色が黄色っぽい等の症状はほぼ施肥だけで解決します。
個人のお宅でも出来れば春、夏、秋に一回づづやって頂ければ良い状態が維持できます。
ちなみに球技場では夏の間は一ヶ月に2回も巻いたりします。
まあ使われている芝も通常良く使われる高麗芝ではなくティフトンと呼ばれる芝ですが。
更に施肥をすると当然勢いも出てきます。
施肥をする前、年3回でも芝を刈ると更に芝の状態を良好に維持できます。
僕は10年くらい前に某大型球技場の芝管理を3年位担当していましたが、その時の芝に対する印象は正直だと感じました。
手を入れれば入れるだけ良くなるし効果が出るのも早い!
慣れてくると先手先手で芝の状態を良好にキープできるので楽しいくらいです。
最近では芝のメンテナンスが大変だと敬遠されるお宅も多いですが上手に育てる方法が分かってくるととても面白くなると思います。
芝を育てるという作業は本当に奥が深く面白い作業です。
お庭に芝があるお宅は是非芝を可愛がってください。
きっと愛情に答えてくれますよ。
最近は個人邸のお庭の手入れに行っています。
昨日土曜日に終わった現場で一山越えました。

僕は手入れ終了後、いつも施肥をしています。
中でも芝にはしっかりと。
若干タイミングとしては今の時期は遅いですが今年の芝の状況を良くするのではなく、来春芽出しの力を蓄えさせることが目的です。
特に芝用ではなくても粒状化成の8-8-8で十分です。
このくらいの細かさです。
当然春には雑草もいっぱい出ます。
個人のお宅では中々やらない作業ですが目土散布と雑草の発芽抑制剤を巻けば完璧でしょう。
良く個人のお客様で自宅の芝の調子が悪いと相談を受けますが、大体の場合肥料不足です。
芝が這っているのに葉が粗いとか色が黄色っぽい等の症状はほぼ施肥だけで解決します。
個人のお宅でも出来れば春、夏、秋に一回づづやって頂ければ良い状態が維持できます。
ちなみに球技場では夏の間は一ヶ月に2回も巻いたりします。
まあ使われている芝も通常良く使われる高麗芝ではなくティフトンと呼ばれる芝ですが。
更に施肥をすると当然勢いも出てきます。
施肥をする前、年3回でも芝を刈ると更に芝の状態を良好に維持できます。
僕は10年くらい前に某大型球技場の芝管理を3年位担当していましたが、その時の芝に対する印象は正直だと感じました。
手を入れれば入れるだけ良くなるし効果が出るのも早い!
慣れてくると先手先手で芝の状態を良好にキープできるので楽しいくらいです。
最近では芝のメンテナンスが大変だと敬遠されるお宅も多いですが上手に育てる方法が分かってくるととても面白くなると思います。
芝を育てるという作業は本当に奥が深く面白い作業です。
お庭に芝があるお宅は是非芝を可愛がってください。
きっと愛情に答えてくれますよ。

Posted by とのりん at 22:21│Comments(0)
│もえぎな日々
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。