2015年12月27日
土壌処理剤と茎葉処理剤
先日管理に入っているお庭の芝生にロゼット(匍匐状態の小さい葉)が目立ってきたので薬剤散布してきました。
使ったのは茎葉処理剤と土壌処理剤の二種混合です。
茎葉処理剤は既に発芽した葉を枯死させる薬剤。
直接葉や茎に散布することで効果を発揮します。
今回は比較的安価で入手しやすいMCPPを使用しました。
昔からある薬剤でクローバーなどの葉が広い植物に効果が大きいです。
ホームセンターでも普通に売っています。
土壌処理材はターザインプロを用いました。
昔はただのターザインだったような気が?
これは発芽前や発芽直後の種子に効果があります。
ですから雑草の発芽抑制の為に撒きました。
今回のターザインは効果約3ヶ月。
春先の雑草を抑えることができます。
しかし効果が現れていると確認しにくい薬品ですね。
入手も農薬専門店にしか売っていないと思われます。

ターザインプロ1袋で約2000㎡散布可能。
個人のお庭では持て余す量です。
記載「とのりん」
使ったのは茎葉処理剤と土壌処理剤の二種混合です。
茎葉処理剤は既に発芽した葉を枯死させる薬剤。
直接葉や茎に散布することで効果を発揮します。
今回は比較的安価で入手しやすいMCPPを使用しました。
昔からある薬剤でクローバーなどの葉が広い植物に効果が大きいです。
ホームセンターでも普通に売っています。
土壌処理材はターザインプロを用いました。
昔はただのターザインだったような気が?
これは発芽前や発芽直後の種子に効果があります。
ですから雑草の発芽抑制の為に撒きました。
今回のターザインは効果約3ヶ月。
春先の雑草を抑えることができます。
しかし効果が現れていると確認しにくい薬品ですね。
入手も農薬専門店にしか売っていないと思われます。
ターザインプロ1袋で約2000㎡散布可能。
個人のお庭では持て余す量です。

記載「とのりん」
Posted by とのりん at 21:13│Comments(0)
│もえぎな日々
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。