› もえぎガーデン › もえぎな日々 › 桜の剪定

2016年01月12日

桜の剪定

今日は年末に頼まれていた桜の木の剪定に行ってきました。
良く「桜切るナンジャラ梅切らぬナンジャラ」と言いますが桜は切断面から腐る傾向があります。
なので腐り防止の保護薬を塗布する必要があります。注目
ちなみにウメは萌芽したした新枝に花付きが良い傾向があります。花花花
更に剪定をしないと風通りが悪くなり害虫の巣窟になりやすいです。どくろ
なのでウメの剪定は必須ですね。

と言う訳で桜の切断面に薬塗ります。

桜の剪定
ゲル状なので筆で塗布です。

使った薬はデンドローサンという薬。
色はほぼ樹皮の色。双葉
チューブタイプもありますが今回はバケツタイプにしました。

桜の剪定
こんなの。

他にトップジンと言う薬もありますがこちらは薬がオレンジ。
なので大きな切り口に塗ると目立つかなぁ。汗

記載「とのりん」

~Gardening & Design~ 萌木舎

磐田市下本郷266-43
Tel:0538-31-8906
e-mail:moegi@waltz.ocn.ne.jp




同じカテゴリー(もえぎな日々)の記事
今週の仕入れ
今週の仕入れ(2020-05-19 22:48)

もうすぐ完成
もうすぐ完成(2018-09-06 07:11)

今週のお仕事*
今週のお仕事*(2017-12-09 10:33)

11月18日の記事
11月18日の記事(2017-11-18 09:08)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜の剪定
    コメント(0)