2017年05月08日
大型フラワースタンド製作
GWも終わりましたね。
その前の施工事例を紹介します。
今回大型フラワースタンドを車のディーラーさんにて製作しました。
高さは3.0m幅3.5mで4段あります。

ここに制作します。
流石に営業中の店舗の前で木材を切ったり塗ったり出来ないので事務所で出来ることは済ませておきます。

部材です。今回もレッドシダーを使用しました。
柱は90□、プランターを載せる板はW=145 t=40、ウッドデッキに用いる厚の板です。
水を含んだプランターは相当な重量になるのでこのくらいは必要でしょう。

部材を切ったら塗装です。
店舗のカラーは明るい色なのでウッド調の色は避けて柱は水色、板は白で塗装しました。
アーリーアメリカン調ですね。

準備が出来たら部材を運び込みました。
組立は一日で終わるかと思いましたがそう簡単に進みません。
微調整をしたりして結局組立は二日目に突入してしまいました。

組立一日目でここまで。
二日目は店舗もお休みだったのでのんびり作業。
最後は塗り残しをチェックして完成です。

中々のデカさです。

ポストの位置はステンシルを作成してアピール。
中々このくらい大きなフラワースタンドはないと思われます。
窓の部分を微妙に避けているニクイ設計。
現場に合わせて造るのでジャストフィットです!
その前の施工事例を紹介します。
今回大型フラワースタンドを車のディーラーさんにて製作しました。
高さは3.0m幅3.5mで4段あります。


ここに制作します。
流石に営業中の店舗の前で木材を切ったり塗ったり出来ないので事務所で出来ることは済ませておきます。


部材です。今回もレッドシダーを使用しました。
柱は90□、プランターを載せる板はW=145 t=40、ウッドデッキに用いる厚の板です。
水を含んだプランターは相当な重量になるのでこのくらいは必要でしょう。

部材を切ったら塗装です。
店舗のカラーは明るい色なのでウッド調の色は避けて柱は水色、板は白で塗装しました。
アーリーアメリカン調ですね。


準備が出来たら部材を運び込みました。
組立は一日で終わるかと思いましたがそう簡単に進みません。
微調整をしたりして結局組立は二日目に突入してしまいました。


組立一日目でここまで。
二日目は店舗もお休みだったのでのんびり作業。
最後は塗り残しをチェックして完成です。


中々のデカさです。

ポストの位置はステンシルを作成してアピール。
中々このくらい大きなフラワースタンドはないと思われます。
窓の部分を微妙に避けているニクイ設計。
現場に合わせて造るのでジャストフィットです!

Posted by とのりん at 23:31│Comments(0)
│施工事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。