2018年05月03日
庭園改修作業
先月はとある店舗の庭園改修工事に行っていました。
空家だった店舗の前庭で新規オープンに向けての改修です。

現状です。
現状はかなり荒れており飛び石がポーチまで続いていますが土に覆われて確認できません。
また石のテーブルがありますが、足元は雑草と落ち葉に覆われて使用し難い状況です。
庭木はいくつかありますがどれも伸び放題です。
手始めに清掃から始めます。

まずは飛び石を出すために表土を雑草とともにすきとります。
飛び石の周りは砂利を敷きつめる為5cm程鋤とって不陸整正。
いらない柿の木とユッカランを撤去して植栽帯をレンガ二段積みで囲みます。

かなりすっきりしました。

レンガ2段積み完了です。
その後は植栽帯に培養土を入れ、砂利を敷く面は防草シート敷設後に砂利を敷きます。

かなり完成に近づきました。
その後植栽帯に地被植物を植えてバーク堆肥でマルチング。
ぐっと地面が締まります。

落ち着いた雰囲気になりました。

石のテーブル周辺も綺麗になりました。

植栽帯は密に植えたかったのですがお施主様が自分で植えるスペースが欲しいとの事でしたのである程度の余白があります。

砂利は頑張って高価な物を使用しました。面積が多いので妥協できないポイントでした。
ここまでやって1週間くらい。
一気にはやらずにコツコツと仕上げるスタイルで施工しています。
空家だった店舗の前庭で新規オープンに向けての改修です。

現状です。
現状はかなり荒れており飛び石がポーチまで続いていますが土に覆われて確認できません。

また石のテーブルがありますが、足元は雑草と落ち葉に覆われて使用し難い状況です。
庭木はいくつかありますがどれも伸び放題です。
手始めに清掃から始めます。


まずは飛び石を出すために表土を雑草とともにすきとります。
飛び石の周りは砂利を敷きつめる為5cm程鋤とって不陸整正。
いらない柿の木とユッカランを撤去して植栽帯をレンガ二段積みで囲みます。

かなりすっきりしました。

レンガ2段積み完了です。
その後は植栽帯に培養土を入れ、砂利を敷く面は防草シート敷設後に砂利を敷きます。
かなり完成に近づきました。
その後植栽帯に地被植物を植えてバーク堆肥でマルチング。
ぐっと地面が締まります。
落ち着いた雰囲気になりました。
石のテーブル周辺も綺麗になりました。

植栽帯は密に植えたかったのですがお施主様が自分で植えるスペースが欲しいとの事でしたのである程度の余白があります。
砂利は頑張って高価な物を使用しました。面積が多いので妥協できないポイントでした。
ここまでやって1週間くらい。
一気にはやらずにコツコツと仕上げるスタイルで施工しています。

Posted by とのりん at 10:27│Comments(0)
│施工事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。