2013年09月02日
モダン和風庭園
今回も施工事例の紹介です。
8月初旬まで作業していた庭園の紹介です。

明るい雰囲気のお宅です。

アプローチ正面の壁とシンボルツリーのアオダモ。
このお宅は敷地に対して45°に建てられた一風変わった設計。
取り付け道路から家屋まで70cm以上の段差がありますが基本的に土留めは設けずスロープだけで面を構成しています。

壁はCBに珪砂+ホワイトモルタル仕上げ。
石は鉄平石、通路の樹脂舗装は矢作砂利仕様です。

壁にはポスト内蔵。
階段の鉄平石乱張りも僕が一人で頑張りました。
植栽は一本一本実物を畑で見て購入したもの。
大きいものは6mくらいあります。
やはり大きな木は見栄えします。

手前ノムラモミジ、奥イロハモミジ。
景石に木曽石を使用しています。

反対から見たところ。
アオダモ、トキワマンサク等。
低木はドウダン&ヒラドツツジ、ビョウヤナギ、シモツケ等です。

凛としたマニルカラのスリットにヤブラン。

沓脱石に大谷石。
ブロックに特注でカットした板石です。

見切りはユーカリ枕木。入手には苦労しました。
今回も木工が多いです。
薪置き場からフェンス、サイクルポートを造りました。

薪ストーブのあるお宅なので薪置き場も造りましたよ。

薪置き場に隣接するのは雨水タンク。
バックヤードにはミッキーマウス型の舗装。

バックヤードの砂利も矢作砂利です。

道路面には1.6mの目隠し板塀も設置。
横張は杉板ですが柱はマニルカラなので丈夫です。

簡単な木製サイクルポートも造りました。
見て頂くとわかりますが殆ど手造り。
唯一造っていないのは・・・・表札と雨水タンク、ポストくらいかな?
中々時間が掛りましたが自分なりには納得できる庭園になりました。
樹木が成長して落ち着いてくるのが待ち遠しいですね。
記載「とのりん」
8月初旬まで作業していた庭園の紹介です。
明るい雰囲気のお宅です。
アプローチ正面の壁とシンボルツリーのアオダモ。
このお宅は敷地に対して45°に建てられた一風変わった設計。
取り付け道路から家屋まで70cm以上の段差がありますが基本的に土留めは設けずスロープだけで面を構成しています。
壁はCBに珪砂+ホワイトモルタル仕上げ。
石は鉄平石、通路の樹脂舗装は矢作砂利仕様です。
壁にはポスト内蔵。
階段の鉄平石乱張りも僕が一人で頑張りました。

植栽は一本一本実物を畑で見て購入したもの。
大きいものは6mくらいあります。
やはり大きな木は見栄えします。

手前ノムラモミジ、奥イロハモミジ。
景石に木曽石を使用しています。
反対から見たところ。
アオダモ、トキワマンサク等。
低木はドウダン&ヒラドツツジ、ビョウヤナギ、シモツケ等です。
凛としたマニルカラのスリットにヤブラン。
沓脱石に大谷石。
ブロックに特注でカットした板石です。
見切りはユーカリ枕木。入手には苦労しました。

今回も木工が多いです。
薪置き場からフェンス、サイクルポートを造りました。
薪ストーブのあるお宅なので薪置き場も造りましたよ。
薪置き場に隣接するのは雨水タンク。
バックヤードにはミッキーマウス型の舗装。

バックヤードの砂利も矢作砂利です。
道路面には1.6mの目隠し板塀も設置。
横張は杉板ですが柱はマニルカラなので丈夫です。
簡単な木製サイクルポートも造りました。
見て頂くとわかりますが殆ど手造り。
唯一造っていないのは・・・・表札と雨水タンク、ポストくらいかな?
中々時間が掛りましたが自分なりには納得できる庭園になりました。
樹木が成長して落ち着いてくるのが待ち遠しいですね。
記載「とのりん」
Posted by とのりん at 22:33│Comments(0)
│施工事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。